昨日、ママ友より
「はやく渡したいもの、あるから〜」っとLINEあり。
ご主人お手製、出来立てホヤホヤのいちごジャムいただきました
ご夫婦、とっても仲良くて、
なんか、幸せのお裾分けみたいで、、、嬉しいですね〜。
新月の願い事の一つに「体型」を書いていたのですが(笑)
ありがたく別腹におさめます。。。
「お裾分け」ってよく使いますが、あらためて意味調べてみました。
お裾分けとは?
「すそ」とは着物の裾を指し、地面に近い末端の部分というところから転じて
「つまらないもの」という意味がある。
よって、本来目上の人物に使用するのは適切ではない。
お裾分けとお福分けの違い
一方、お福分けは「福を分ける」意味であるゆえ目上の人物に使用しても失礼に当たらないとされている。
英語でなんというの?
おすそ分けは「共有する、分ける、分かち合う」の”share”が適当かと思われます。
ただし、shareには「平等に山分けする」という意味もあるので、日本語の「おすそ分け」とも微妙にニュアンスが異なります。
お裾分けがいき交うシェアハウス構想
高齢者の行動半径は500メートルだそうです。
(なので、コンビニ等もこの間隔)
っということは、老後、どこに住むか?ってとても重要。
できたら、気の合う仲間と一緒に過ごす時間を持ちたいと思いますが、車も手放し、足腰も弱り、、、となるとそうそう会うことも難しいかもしれません。
「夢のシェアハウス」は自分たちの希望する未来を作るという想いがあります。
★賃貸マンションの各部屋に志のある仲間が入居。
・月に一度は一緒に食事する、
・週に一度は一緒にお茶を飲む、
・見守りはするけど、介護はしない、
・困った時は助け合うなどルールを作り、
・自立した大人のコミュニティを作る。
・キッチン付のセミナールームも完備。
・スキルのある人はそこで、カルチャースクール、
・子育て世代を応援する放課後クラブ(宿題をみたり)など
・各自、自分のできるところで社会と関わる。
家庭菜園、お料理、お裁縫、趣味を活かせるコミュニティ。
「お一人さま」をどう生きるか?
どうせなら、志が一緒の仲間、意識の高い方たちと一緒に過ごす時間を増やしたいと思い現実化に向けて動いていきます。
もともと、2017年のエイプリルフールのブログがきっかけ。
「ウソを書くぞ〜」っと30分くらいでざっと書き上げたのですが、みなさん「本当だと思いました」ってご感想がほとんどだったので、
「もしかしたら、できるかも」っとチャンスがあれば方々で夢を語ってました。
すると、今度はお会いする方に口々に「あのシェアハウス、入居したいです」「どこですか?」っと聞かれる機会がありまして。
皆さんの頭の中にあるとさらに現実化にしやすいと思います。
「未来の入居者募集」しながら、どこかに相続で持てあましていらっしゃる物件とか、空いている土地を使って〜とか、でてこないかな〜っと妄想中。(真剣に妄想)
前例があまりないので、まずは「自分たちでつくる」という気持ちの方を大募集いたします。
ぜひ、未来を自分の手で切り開いていきましょう。
それが「真の開運」です。
っということで妄想を伝えること5年(笑)
だって、将来、住みたいところ、入りたい施設ありますか?
私はないです。(キッパリ)
一番近いのが、アメリカのサンシティというコミュニティ。
日本にもあればいいな〜。
だれか作ってくれないかな〜。
広大な土地など資金が必要で大手自動車メーカーが
新しい街作りにチャレンジされてますね。
まず、頭の中に構想を持つこと(思考)が大切なので、しつこく発信していきます。(笑)
<お知らせ>
昨日はブログ開設11周年記念「スピリチュアルセッション」にお申し込みいただきありがとうございます。
思いがけずたくさんの方から瞬時にご応募いただきたった3分で7枠埋まってしまいました。
ギリギリの告知にも関わらず40名の方にご応募いただいたのに申し訳ございません。
6月から本格的にセッションをスタートいたします。
体験にご応募いただいたこと、感謝の気持ちがこめて優待価格にてさせていただきますので、また、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・
私自身、目に見えない世界を勉強していく中で
長年の疑問や悩みが解決し、
豊かに、前向きに、楽しく過ごせるようになっています。
6月より毎月、スピリチュアル世界のセミナーを開催いたします。
もちろん、風水得意分野「気」の話も開運には欠かせないアイテム。
体験セミナーなどまた、お知らせいたしますね。