昨日、新年のはじまりに
「開運吉日メンバー」Facebookグループを立ち上げました。
ブログがオワコンといわれて何年も経ち(終わったコンテンツ)
次はFacebookもオワコン
インスタ
Clubhouse(日本に来て1年ちょっとですが)
とその時に流行り廃りがあり、そのスピードも年々、はやくなっているような気がします。
若い子に言わせるとわたしたち世代が参入する時点で「オワコン」らしいです。。。(笑)
一瞬、ムッとしましたが、
なるほど。。。
Clubhouseの「音声配信」に慣れ、次に「Voicy」というのを教えてもらいネットの世界も広がっています。
「Voicy」は「自分の世代」がターゲット層になっているのもあり有意義な情報に触れやすいです。
「目を酷使」しないSNSは本当に嬉しい(笑)
それと、「ながら」ができるのも毎日のルーティーンのところに組み込みやすいという利点もあり。
SNSで幅広い情報を拾えるのと多種多様な人の考え方に触れられるというのが続けている最大に理由のような気がします。
もちろん「個人事業」の仕事を続ける上で、欠かせないツールではありますが、
インプットとアウトプット
できる場が増えて楽しくなってきたかんじです。
書くことが苦手は人は喋ればいいですし、
人前にでるのが苦手は人は音声に絞ればいいですし。
選べる「自由」があっていいな〜っと。
それに「サードプレイス」と呼ばれる「自分の居場所」作りにもピッタリ。
仕事、家事、育児とある中で
仕事、ママ、嫁、母、娘といろいろな顔を持ち、それぞれの場所以外の「自分の場」を作っていくのが得意なのが「バーチャル」な世界。
すべて「無料」でアプリをダウンロードできて、スキマ時間を活用できるので忙しい方にもピッタリです。