以前、新築の風水鑑定をご依頼いただいた
お客様より
「はじめてのお正月を迎えますが、お玄関先のしめ縄など、アドバイス頂きたいです」
とリクエストいただきました。
家の中の気を整えることで、新しい年の豊かさを呼び込むことも可能です。
玄関は「気」の入り口
まず、良い運は玄関から入ってきますので、門・玄関の松飾りが大切です。
家の大きさにあった飾りを手配しましょう。
うちは門扉か玄関の前の柱に「松」(この季節お花屋さんで取り扱いされています)
松も雄、雌、あるので、一対にされると良いそうです。
袋小路の奥、またはカーブの道に接して建っている家などは「松」はあった方がいいですね。
門松など和風の家にはあいますが、、、
モダンなデザインのおうちには松をアートっぽく立てられるとおしゃれな感じになるかも。
うちは柱に麻紐で固定してます。
そして、玄関
お正月飾りはプラスチック・ビニール素材は避けましょう。
できたら、本物の穂がついたモノをオススメします。
(うちはスズメちゃんのおせちに)
玄関には護符
玄関の上には邪気除けの護符
コロナ除けにも。
氏神・崇敬神社の護符があれば、玄関に。
歳神様が宿る鏡餅
歳神様は鏡餅をお供えした場所に依りついてくださいますので、鏡餅は1つに限らず、複数お供えしても大丈夫です。
まずメインの鏡餅を床の間へ、小さめのものを神棚や仏壇にお供えします。
床の間がない場合には、リビングのように家族が集まる場所に飾ります。
見下すような低い場所ではなく、リビングボードの上などにきちんとお供えします。
お餅は南向き、または東向きがよいといわれています。
飾るタイミングは29日につくのを苦餅(苦持ち)、12月31日につくのを一夜餅といってNGです。
そして、1月11日の鏡開きで、お供えしていた鏡餅をさげて食べます。(地域により違います)
ちなみに、うちは鏡餅は神棚(小さいサイズ)とリビングに(中サイズ)に2つ用意しています。
家の中の気を整えてくれる植物
年末、いつも義母からお花のプレゼント
リビングが華やぎます。
家の中の「気」の流れを良くしてくれる万能選手
観葉植物は年末入れ替えたりしています。
元気のないのは日当たりの良い場所に移動したりしてリフレッシュしてお正月を迎えます。
「食」も開運のポイント!
お正月の準備といえば「大掃除」
家の中をきれいに浄化!
歳神さまの居心地よく過ごして頂けるように、整えていきましょう。
<予告・ご機嫌に運気がつかめるセミナー>
〜おもしろスピ講座〜
1月21日(土)10時半〜12時
2月18日(土)10時半〜12時
会場は芦屋各駅から6〜7分
費用は¥3300
ご希望の方は
12時〜ランチの後タクシー
14時〜15時芦屋神社「くらしの中の神道」
<予告>
2月ユダヤ京都神社巡りツアーとランチ
3月13日(月)「日本とユダヤの話」セミナー(先生を招く)
3月イチゴとダッチオープンランチツアー@三田
3月21日(祝)芦屋ベイコートで「天赦日風水&開運セミナー」
5月「剣山ツアー」(一泊二日)(旅行会社へ申し込み)
「大人の遠足」「マジックバー」「眼心」など
イベント募集は公式LINEで先にお知らせしています。
(@rll1659hで検索ください)
お仕事の個人セッションも随時予約可能です。
(生年月日より人生のバイオリズムの表作成します)
90分¥15000
■無料zoom開運トークルーム(LINE読者さま限定)
12月25日(日)9時〜9時30分
(事前申し込み不要・途中入退出OK・顔出し不要)
日曜日の開運トークの音声はこちらから視聴いただけます。
■「浄化・開運」メルマガ登録はこちらから
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000117768
ご登録後、「過去の記事」もご覧いただけます。
■ガッツリしたスピリチュアル
zoomを使って、離れていても
まるで訪問したように鑑定可能!
最高20軒まで同一料金。
人生が好転する物件に出会うよう、とことんお付き合いします。
■風水講座はこちらから
■ホームページ http://yuritherapy.com/
■超元気に復活した人の「乳ガン体験記」
■インスタ