昨年の芦屋神社の「茅の輪(ちのわ)」
雨に打たれて形が、、、
今月末で今年も半分経過、ほんと早いですね〜。
【6月は浄化月間】
「夏越しの大祓」は毎年6月30日にあります。
神社に設置される草でできた大きな輪っか
「茅の輪」をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事が「茅の輪くぐり」です。
先行き不透明な昨今、是非、神社で「厄除」祈願をいたしましょう。
っと、、、その前に
身の周りの浄化をして神社で最終のシメをしていただきましょう。
夏越の祓(なごしのはらえ)とは?
毎年6月30日に各神社で行われるお祓(はら)いの儀式のこと。
一年の折り返しの日に前半で受けた「厄」を祓うという「禊(みそぎ)」の意味があります。
このご時世、さらに深くおすすめする訳があります。
茅の輪の意味
昔、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が、貧しい生活のなか善行を施した蘇民将来(そみんしょうらい)という男に
「世に疫病流行すれば、蘇民将来の子孫といい、茅の輪をつけておれば免れさせる」と約束されたことと伝えられています。
日本の神様由来の
「疫病除け」
なので、感染症対策にも是非、お参りをおすすめいたします。
茅の輪くぐり作法
①一礼してから茅の輪をくぐり、左に回る
②再び一礼してから茅の輪をくぐり、右に回る
③また一礼して茅の輪をくぐり、左に回る
④最後に一礼して茅の輪をくぐり、そのまま神前へ進み参拝
一般的にこのような手順となっています。簡単に言うと、左右に「8の字」に回るというイメージです。左回りの時は左足から、右回りの時は右足から進む
唱える言葉
◆みなつきの 夏越しのはらへする人は ちとせのいのちのぶといふなり
家の疫病除けには?
「茅の輪くぐり」でお祓いされて、帰宅すると、、、
「家が散らかっている」
「不要な物が溜まっている」状態では、、、
せっかくのお祓いの効果も薄れるかもしれませんね。
家という「結界」
「結界」というとオカルトっぽく思われるかもしれませんが、外敵から守るシールドです。
実は家自体が「結界」なのです。
なので、ドアをあけて家に入られた時、ホッとされませんか?
それは一歩外に出たら「7人の敵がいる」という昔の言葉がありますが、このことを言い表しているかもしれません。
家はあなたを守ります
家の中も清められていると「茅の輪くぐり」の効果も倍増&持続しそうですね。
開運のためにお札を置いたり、
●方位に○を飾ったり、、、
という前にまず、必要なことは清め、デトックスすること。
そして気の流れを整えることで「家が運の貯金箱」として機能してくれるようになります。
人形(ひとがた)
うちは毎年、籠神社奉賛会より送っていただいている
「人形」でお祓いをお願いしてます。
人形とは、人の形を模した紙の形代。
紙でできた人形に穢れを移して川などに流し、災厄を払う風習。
形は身代りとして神社におさめたり、川に流したり、火で焚き上げたり。神社によって異なりますが、厄を払い、残り半年の息災を祈願。
では、できるところから浄化していきましょう。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
①玄関の換気
まず、家の中の空気を入れ替えます。
玄関のドアを開けます。
良い気は玄関から入ってきます。
その家特有の匂いってありますよね?
住んでいると慣れてしまって、無自覚になりがち。
外出から戻って玄関を開けた時に、独特の「こもった」匂いが、、、
「あっ」って思って、すぐに窓を開けて換気したりします。
風水といえば「掃除」を連想しますが、何より先に「換気」をオススメします。
家の中の「古い空気」を出して(デトックス)新しい「気」を取り込み、流れを良くします。
②玄関の掃除
玄関の換気の後、サッと掃除します。
丁寧にされる場合は「水拭き」がオススメ
③お香を焚く
夜のうちに溜まった「邪気」を燃やします。(くれぐれも火の用心)
④お時間のある方はシューズボックスのお掃除
ーーー掃除の手順ーーー
①まず、シューズボックスから靴をすべて出す。
②棚板を水拭き
③惰性で収納しているもの、傷んだものなどチェック。
④本当に必要か見極める
⑤靴を見た目がスッキリするように収納する
⑥季節外や痛んだ靴はメンテナンス、処分など振り分ける
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
こもった匂いを追い出し、新しい空気に入れ替えることで、家のエネルギーも、リフレッシュします。
せっかく換気しても家族の靴から、、、邪気が、、、(笑)
炭は邪気を吸ってくれます
そんな時は「炭」の出番です。
炭は邪気を吸い取ってくれる心強いアイテムです。
備長炭など、玄関のインテリアに合わせた入れ物に入れて玄関に置きます。
シューズボックスの中に置かれても良いですね。
靴の邪気を吸い取ってくれます。
うちはナチュラルなカゴに入れて玄関脇にも置いています。
換気で家の空気をリフレッシュし、炭で邪気を吸い取った後、アロマなど、お気に入りの香りで、さらに良い気を取り込んでいきましょう。
良い香りがする玄関には幸運も舞い込んでくる気がします。
風水は「自然」をとても大切にします。
香りのキツイ合成の香料、脱臭剤だけ置いても効果は薄いです。
必ず「天然のモノ」を選んでください。
場を清めてから、天然の良いものをプラスしていきます。
<お知らせ>
「運磨き」ヒントは公式LINEで週4日配信しています。
「沈船時」など五大不遇時を避けて運と落とさないことなど、私が日々注意していること、開運のヒントなどお伝えしています。
■公式LINE(週4日配信)
「易のメッセージ」と
「今日のおでかけ吉方位」をお知らせしてます。
(@rll1659hで検索ください)
<初回無料で御視聴いただけます>
来月からスタートする「スピで開運・目に見えない世界を味方にするセミナー」
6月10日21時〜21時半(LIVE公開)
■無料zoom開運トークルーム(LINE読者さま限定)
6月19日(日)9時〜9時30分
(事前申し込み不要・途中入退出OK・顔出し不要)
■Clubhouse
●6月19日(日)9時半〜10時
弁護士正木先生の
「知って得する法律の話」
ご質問ある方は事前に私のLINEで受け付け中。当日、先生より回答いただきます。